4日のおめぐさんに続き、今日はちゃあさんが病院、いつもの糖尿病の血糖値検査と、ワクチンも打ってもらってきましたよ。

ときどきおめぐさんに乗っ取られちゃうヒーター入りキャットベッド。(〃^∇^)
血糖値は、 GLU 220mg/dL。
体重は、4.86kg。(^-^)g""
血糖値は高めだけど、前回(12/17)の423mg/dLに比べれば改善されてきてるってことで、インスリンの量は前回増えた2.5のそのまま継続しましょう、てことになりました。

ひもひももお誘いしてやってます!
この頃のちゃあさんは、されるがきょうだいが来た当初よりは気にしなくなったというか、インスリンの量を増やしてから元気になったというか、調子良さそうです。

お夜食に食べるモンプチクリスピーキッスだけは速攻完食です!
いつものごはん(糖コントロール)は、2,3回に分けてダラダラ食べるのにね。(^0^;)
そして、本当は10月に1年たってしまっていたワクチンを打ってもらいました。(忘れてた(--;) )
【接種したワクチン】
3種混合 ピュアバックスRCP
これで、ちゃあさんとおめぐさんのワクチンが1月になったので、忘れないように毎年お正月は女子のワクチンてことでね。

おかわりくださいな♪なちゃさん。
※お夜食はクリスピーキッス1袋(3g)までです!
このところ毎年春~秋は猫のTNRや相談ごとで頭がいっぱいになって、うちの猫らのことがついつい後回しになって。
不機嫌そうなのや調子悪いのかも?なのも見過ごしがちになったりして、イカンイカンと反省。
今年は、うちの猫らのこともちゃんとやってのボランティア活動でいこう!と思う次第。
冬の間にやれることはやっておこう!とも思って。
今日はをちびのアレルギー検査の予約をしてきました。
をちびは、生後2ヶ月くらいからできものやただれ、耳の中がかゆくなって出血したりで、アレルギーとかアトピーとか免疫力が弱いのか?とかいろいろあって何回も何回も通院してたんですが。
ブログ内検索してみたら最初のときはこんな感じ。
をちびの通院(アレルギー)2011年6月13日(生後9ヶ月くらい)
それから、足のこともあって、こんな感じ。
をちびのアレルギー2012年5月15日(1歳8ヶ月くらい)
肉球のときがこれ。
をちび、病院2012年7月31日(1歳10ヶ月くらい)
他にも何回か通院してて、そのたびに通院、点鼻薬や、抗生剤を注射してもらってて。
食物アレルギーってことに落ち着いて、フードを療法食(ロイヤルカナン低分子プロテイン)に変えて、他のフードを食べないようにケージの中がごはん処として食べてもらうようにして、2013年夏以降はアレルギー症状は出てなくて、順調に来てて-。
昨年、2016年7月にちゃあの病院を変えるときに、偵察のためにをちびのワクチンをその新しい病院でしてもらったとき、をちびの便秘っぽいことを相談したら、その療法食(ロイヤルカナン消化器サポート)にしてみたらどうか、ってことになって。
でもアレルギーあるから~てことなんだけど、食べてみたらどうか?アレルギー出たら診てもらうってことになって。
消化器サポートにして半年以上たってもアレルギーが出てなくて~。
そんなこんなで、されるがきょうだいが来て~。
をちびが色々食べられないので、をちびをケージに入れて、されるがきょうだいに美味しい匂いのウエットフードを出すのはをちびがかわいそうな気がして、されるがきょうだいにはロイヤルカナンのインドア(室内飼い猫用)を食べてもらってて、おやつは無しで。
そうするとされるがきょうだいも大好きなウエット食べれなくてかわいそうな気がして~。
結果、思い切って、をちびのアレルギー検査することを決心したわけです!
(書き始めたら長くなっちゃった。(^0^;))
これは、アレルギーがあるかどうか、あるなら何がいけないかの血液検査で、麻酔していっぱい血を採って検査機関に出して細かく検査してもらうものです。
2月10日に予約を取って、去勢手術並みの日帰り入院になります。
でも、アレルギーがあるかどうか分かれば、今より食べられるものも増えて美味しいおやつも食べられるようになるかもしれないし、これから一生のことを考えたら一回やっておこうと。猫猫活動で慌ただしくなる前の冬の間に済ませようと思ったわけです。

にほんブログ村
いろいろ記録が残っててさかのぼって思い出せてブログっていいわ~。(^_^;)
2011年ダニエルぼおや、てんちゃん、2012年ぺこちゃん、保護猫さんたちも登場してて懐かし~♪
現在、ダニエルぼおちゃんは相変わらすデレデレ可愛がってもらってて~。
てんちゃんもちょっと小さめ(3kg台)のまま、おとニャンになってきてて~。
ぺこちゃんは、ぺこちゃんママさんが保護してくださった妹が出来ておねえさんになってるんですよ~。
みなさん元気な様子、近況をお知らせくださって嬉しい限りです♪ありがとうございます。